BLOG
スタッフブログ
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染防止対策における結婚式Q&A(2021.1.11更新)
結婚式を控えている新郎新婦をはじめご列席頂く皆様もこれからの披露宴についてご心配のことと思います。
そこで結婚式の新しい形を皆様にご安心して当日を迎えお過ごし頂けるようQ&Aにてご案内させて頂きます。
質問1 延期する場合、いつまでに判断すればいいですか?
当日が近づくにつれてキャンセル料金が段階的にアップしていきますが、いつまでに判断しなければいけないという規定はございません。ただ、1ヵ月前からアイテムの手配等が必要となってきますので、そのタイミングでご判断いただくことをお勧めします。
質問2 日程変更は何回まで?
多くのお客様にご予約を頂いているため、日程の変更は1組様1回までとなっております。
質問3 延期は2回できますか?
恐れながら、2回目の延期はキャンセル扱いとさせて頂いております。
質問4 延期した場合料金は発生しますか?
はい、ご利用規約のキャンセル料金の半額を頂戴しております。
質問5 いつからキャンセル料金が発生しますか?
契約日~121日前まで5万円、それ以降は予定日が近づくにつれて段階的にキャンセル料金率が変わります。
質問6 衣装のキャンセル料金はかかりますか?
ご使用日の1週間前までのキャンセル料は総額の20%です。
質問7 その他、キャンセル料がかかるものはありますか?
すでに手配または納品されているものについては実費分をご精算頂きます。例えば、お料理など食材の手配が済んだ後ですと、その分を頂戴しております。
質問8 リモート打合せはできますか?
感染対策のとしてリモート打合せを推奨しています。また、ご来館される場合には個室でのお打合せを行うことも可能です。
質問9 ゲストが100名を超えそうですが?
誠に勝手ながら、感染対策のため披露宴会場は最大120名様から80名様までに変更をしております。80名を超える場合はゲストのオンライン参加や時間を分けて招待する二部制結婚式をお勧めします。
質問10 披露宴会場での感染対策はどのようにしていますか?
ゲスト同士が1m以上間隔を取れるように配席を行っております。またドアノブ清拭と30分おきの換気、卓上にはアルコールスプレーとアクリル板を設置しています。
質問11 挙式会場での感染対策は?
ソーシャルディスタンスを確保できるよう通常4名掛けのイスに3名でお掛けいただきます。また消毒・マスク着用の徹底と列席者の讃美歌の唱和を控えていただきます。
質問12 お酌をしながら挨拶回りは可能ですか?
あいにく全ての方にお酌をしながらの挨拶回りはお控え頂いています。
質問13 デザートブッフェはできますか?
感染拡大防止のためゲストの方がご自身で取るのではなく、スタッフがお好きなものをお取りしています。
質問14 ヘアメイク・お着付けでの対策は?
スタッフのマスク着用と一回ごとにメイク道具の消毒を行っております。もしご希望があれば、お持ちのメイク道具を使用することも可能です。
質問15 参列者が会場に向かう時に気を付けることは?
検温とマスクのご持参をお願いします。
質問16 列席する場合、マスクは常に着用しなければいけないですか?
お食事をお召し上がりになる時以外は、着用をお願いします。ただ、両家からの挨拶などの際には、間隔を開けたうえでマスクをお取り頂くことも可能です。
質問17 オンライン参加はできますか?
ご参加可能です。初めてオンラインにご参加頂く方へは、事前の接続確認も行っています。
質問18 オンライン参加の方に料理を用意できますか?
乾杯酒と御婚礼料理をフリージングしてお届けすることができます。その他引出物をお送りすることも可能です。
質問19 高齢者の方への配慮はできますか?
モニター付きの別室でご参加頂くことができます。また挙式だけの参加でお帰りになる場合もあります。来られない方には、オンラインを使った動画配信も行うことが可能です。
質問20 キャンセルや延期をする場合、ゲストにどうやって知らせればいいですか?
直接お電話やメッセージをお送りして頂く場合が多いです。その他、お詫びを添えて案内状をお送り頂く場合もございます。
質問21 ゲストが列席を控えた方がいい場合はどんな時でしょうか?
新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある場合、発熱や風邪の症状など感染が疑われる方がいる場合には、参列はご遠慮いただくようお願いしております。
質問22 ゲストが会場に向かう時に気を付けることはありますか?
自家用車を使っての移動をおススメしております。また交通機関を使っての移動の際には様々なリスクの可能性がありますが、マスクの着用や手洗いや手指消毒、近距離での会話や食事を避けるなど気を付けて頂ければと思います。
質問23 遠方ゲストを招待したいのですが、何か配慮した方が良いのでしょうか?
フェリスクレールが行っている感染防止対策のガイドラインなどを招待状に同封して頂く事ができます。また、気兼ねなく出欠をゲスト自身に判断してもらえるような案内を添えるのもおススメです。
状況は刻々と変化しております。皆様におかれましても最新の情報をご確認いただきながら、withコロナの現状と向き合い、お集まりになるゲストの皆様に、お2人のお気遣いが伝わり、また安心感を得ていただける結婚式が叶いますことを願っております。
